元手50万を月収50万に変える『不動産投資法』を読んで、騙されないための実践思考を学んだ

くらしとお金のこと

最近読んだ本の中で、わりと自分にすっと落ちてきた一冊がこれ。

小島大介さんの『元手50万を月収50万に変える不動産投資法』。表線は割とポップな気配だけど、中身はけっこう実躪で、自分のような個人投資家予備等生にはけっこうささりました

【驚き】セミナー系コンサルタントから物件を買うな

これ、まじでびっくりした。 ここ数冊読んだ不動産関連の本には「セミナーに積極的に」とか「メンターを見つけろ」とかって書いてあるけど、この本では「そこから買うな」と。

なぜなら、そこで売られる物件は「先生の不動産」であることが多いから。

ありがちな「あなたもこうなりましょう」の後ろに隠れてるダークサイドに注意しないとならないなと、ここは本当に心に残った。

えっ!!そうなんですね、、、、


【実用性高い】指値交渉は「自分が価値を決める」

これも実際すごくためになる。

一般的には「指値交渉という手順がある」というレベルの知識はあったけど、この本では「自分はこの物件にこの値値が適正だと思う」その金額で買付けを出せばいい」と。

マジ!!!


【リアル】不動産屋に話を聞いてみることの重要性

れも、自分の現場で仕事している感覚にも近い持ち方で、当たり前だけど忘れていた事を思い出させてくれた。

足を運んで、不動産屋に相場や実情を聞きに行くこと。 まだもっと勉強しないとな、と思いながらも、こつこつ役立つ知識になっているのは間違いない。

「この近くの家賃相場はいくらくらいいですか?」 この一言を自分の口から自然に出せる日を目指して。



【自分の立ち位置を考える】

自分は現在、住宅ローンを抱えている状態。
4LDKに猫2匹と妻との暮らし。一見するとぜいたくに見えるけど、車や倉庫もあり、今の仕事を続けていくには、ローンと固定資産税だけで考えればそこまで高くないとも思える。

ただ、ここを売却すればローンは解消される。
それは大きな価値だけど、その代わりに自分たちの“拠点”を失うことにもなる。
「本当に手放していいのか?」と思うと、やっぱり迷う。

でも、そんな不安や葛藤を抱えながらも、自分の足で情報を集め、実際に見て、少しずつ前に進んでいきたい。
不動産投資は、「無理をしない、自分らしい選択」を忘れずに、学びながら進むことが大事なんじゃないかと思っている。

あせる~でもゆっくりいこう

コメント

タイトルとURLをコピーしました