くらしとお金のこと 【読書感想】西野亮廣さんの『夢と金』を読んで刺さったこと 最近、投資やお金の勉強を進めています。その中で手に取ったのが、キングコング西野亮廣さんの著書『夢と金』です。タイトルを見た瞬間、「これは読まなければ」と思いました。実際に読んでみると、「夢を叶えるにはお金が必要だ」というシンプルだけれども強... 2025.09.02 くらしとお金のこと
ゆるっと日常 「嫌われる勇気」を読んで気づいたこと ― 不幸自慢よりも「今を生きる勇気」 『嫌われる勇気』を改めて読み返しました。さらっと読むつもりが、何度も立ち止まって考えさせられる言葉ばかり。今回は、自分の体験と重ねて特に心に刺さった言葉について書いてみたいと思います。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.M... 2025.08.29 ゆるっと日常
映画 映画『シークレット・ルーム』感想|姿を消した男が問いかける「本当の自由」とは? ■ あらすじ:静かに姿を消した男ある日、夫ハワードは妻と喧嘩をした。外は雨。電車も止まり、家に戻れなくなった彼は、ふと“納屋”に身を隠す。ただの一晩のつもりが、そのまま帰れなくなり──やがて家族は「失踪事件」として警察に通報、テレビにも映さ... 2025.06.17 映画
映画 【ネタバレあり】ショーシャンクの空に|自由を求めて生きる力をくれた映画 ■ 映画との出会い最初にこの映画を知った時、正直あの表紙からは全く惹かれませんでした。でも、観てみたら…人生で忘れられない一本になりました。マジで見るべき!!(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffilia... 2025.06.16 映画
くらしとお金のこと 元手50万を月収50万に変える『不動産投資法』を読んで、騙されないための実践思考を学んだ 最近読んだ本の中で、わりと自分にすっと落ちてきた一冊がこれ。小島大介さんの『元手50万を月収50万に変える不動産投資法』。表線は割とポップな気配だけど、中身はけっこう実躪で、自分のような個人投資家予備等生にはけっこうささりました(funct... 2025.06.14 くらしとお金のこと
くらしとお金のこと 「人生が逆転する不動産投資入門」を読んで、職人の自分が感じたリアルな学びと希望 「人から100回話を聞くよりも、自分の目で一度見た方がよくわかる」という教訓。最近、将来のことを真剣に考えるようになって、不動産投資の本を読み始めました。サーフィンが趣味で、普段はクロス職人としてリフォームの現場に立っている40代の自分。正... 2025.06.08 くらしとお金のこと
くらしとお金のこと 儲かる不動産投資は地図から探せ」を読んで学んだ、地方投資のリアルと可能性とは? 今回読んだのは、伊藤邦生さん著の**『儲かる不動産投資は地図から探せ』(KADOKAWA)**という一冊。伊藤さんは、京都大学大学院で物理学を学び、証券会社で11年勤務後に独立。現在はゴールドスワンキャピタル株式会社を経営し、地方不動産投資... 2025.06.07 くらしとお金のこと
くらしとお金のこと 夢のマイホームは負債?『金持ち父さん貧乏父さん』で気づいたこと はじめに:再読でグサッときた一冊最近、仕事の状況が大きく変わったことをきっかけに、以前読んだ『金持ち父さん貧乏父さん』をもう一度読み直しました。結果、前に読んだとき以上に、心にグサグサ刺さるものがありました。お金の常識がひっくり返る1冊。働... 2025.06.06 くらしとお金のこと
ゆるっと日常 痛風発作、まさかの左足デビュー。3日間の記録と見直した食事・運動 こんにちは、エノゾウです。久しぶりにやってきました、アイツです。そう、痛風発作。今回で…ええ、もう10回以上は経験してます。でも今回のやつ、ちょっと新顔なんです。なんと、初めて左足にこんにちは。禮【1日目】いつもは右足、でも今日は…「左足さ... 2025.05.30 ゆるっと日常痛風日記
くらしとお金のこと 【不動産投資の勉強】『不動産IQの魔法』を読んで学んだこと 当ブログにはアフィリエイト広告が含まれています1. 本の概要と著者情報タイトル:不動産IQの魔法著者:末岡由紀(すえおか よしのり)出版年:2024年著者について末岡由紀氏は、北海道千歳市生まれ。不動産関連企業で8年間のサラリーマン経験を経... 2024.12.21 くらしとお金のこと