中卒がFP3級を受けて合格できました、その勉強方法って何?

つぶやき

先ほどFP3級受けてきました

以前にも試験受けて学科は合格したのですが実技で一度落ちました

それからほぼほぼ諦めていたのですが、また隙間時間に勉強を再開

今回は行けたようです(模範解答で確認しました)ヨッシャ!!

わたし仕事は内装屋さん、、、

特にこの資格が自分の仕事に直接関係するわけでもなく

なぜ試験を受けようと思ったのか

実は私お金のことを

な〜〜んもしらんのです、中卒だし、、、

やべ〜よ

現在40歳、この先の老後のことを考えると、、、私はゾッとする

楽観的になれない、、、株や保険、、、老後、、、不安だらけじゃんよ、、、

色々と教育系のユーチューブなど見てるうちに

お金のことすこしはしらんとやばいで〜

っとなりました

中卒に勉強のきっかけをくれた一冊の本

私中卒なんでFPの資格のことすらしらなかったです

エフピーってなんだよ

新たなポテチメーカーか??

でもある本がきっかけで勉強してみようかとおもいました

お金の大学

それはお金の勉強がこの先にどれほど重要なのかを教えてくれる本でした

老後資金の事だったり、投資の事、保険の事、自分で考えて行動して、今より良い人生をおくる事

そんな事を教えてくれるこの本と出会い

その後お金の動画などを見るキッカケに(ブログも)

そこで資格の勉強なら『簿記とFPがおすすめやで〜』的な事を両学長さんが言っていました

ちなみに以前簿記3級も取得しました

これみんなツイッターとかで簡単に高得点で合格してるけど

私簿記も一度落ちました、、、、

中卒はそもそも勉強のやり方をあまりしらんので結構苦労しました

意外と簡単にとれるなんて言ってる人がいますけど私には結構大変だったかな

今簿記、、、全く、、、おぼえてな、、、い

私が一番勉強に使ったのは過去問道場

テキストと問題集を交互にやる方法

これが皆さんのおすすめみたいなのですが

私はやはり勉強が得意ではないので、机に向かって勉強をする習慣や癖が全くなく

困っていたところ

過去問道場さんに出会いました、その中のFP3級ドットコム

仕事の合間、トイレの中など

サクッと携帯でできるのものすごく便利でした

計算機もその中についていて、めっちゃよかったわ〜

お手洗いでもお世話になりました〜

あ、ありがとうございます

じゃあ次は宅建も、、、、

最終的に実技だけで472門やりました

途中でCOMPLETEDの文字が出て来てこれまたうれしかった

試験を終えて今の気持ちは

もともと勉強など苦手なので、苦労などありますが

自分に自信がすこし出て来たようにおもいます

夫婦で積み立てNISAをやったり、自分でイデコをやってみたり

自営なので確定申告をやったり、

人に頼めば簡単なのかもしれないですが、自分で触れる事で

『株はネット証券でやる方が手数料がお得なんだな〜』とか

『住宅ローンの控除ってすげ〜』とか

『青色申告はお得なんだな〜』とか

皆さんが当たり前のことをなんもしらなかったので自分為になったとおもいます

この先ちょっとぐらいなら誰かの役に立てるのではという若干の自信がつきました

この後の人生も色々学び楽しんでいきたいおもいます

次は宅建を、、、とるぞ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました